HOME ≫ Category 「花便り」 ≫ [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103]
例大祭
2010.04.15 |Category …花便り
本日は、平安神宮の例大祭です。
年間数ある祭典の中でも、勅使(天皇陛下のお使)
の参向される最大のお祭りです。
祭典の準備に心忘れ、画像の収集にはいたりませんでしたが、
文面にてお知らせ致します。
本日現在、八重紅枝垂桜は、散り始めてはおりますが、まだまだ見頃です。
里桜や、鬱金桜も咲き誇り始め、皆様をお迎えしております。
所々、散った桜の花びらは、桜の絨毯を形成し、一興を演じております。
約百年前、植治、の手がけた『神苑』にお越しいただき、
その鋭意を味わっていただけたならば幸いです。
年間数ある祭典の中でも、勅使(天皇陛下のお使)
の参向される最大のお祭りです。
祭典の準備に心忘れ、画像の収集にはいたりませんでしたが、
文面にてお知らせ致します。
本日現在、八重紅枝垂桜は、散り始めてはおりますが、まだまだ見頃です。
里桜や、鬱金桜も咲き誇り始め、皆様をお迎えしております。
所々、散った桜の花びらは、桜の絨毯を形成し、一興を演じております。
約百年前、植治、の手がけた『神苑』にお越しいただき、
その鋭意を味わっていただけたならば幸いです。
2月22日
2010.02.22 |Category …花便り
今日は、平成22年2月22日です。
19日には、二十四節気の※【雨水(うすい)】を迎え、
まさに暦の通り、今週一週間はとても暖かな気候だそうです。
これにより、神苑内の花々も徐々に華やぎはじめることでしょう。
【神苑内の梅画像】
早咲きの梅は、既に咲き始めています。 神苑内に漂う梅花の香りはとても良いもので、
春の訪れを感じさせてくれます。
【寒緋桜(かんぴざくら)】 蕾膨らむ
例年神苑内で、一番早く咲く桜です。早ければ月末には咲き始めるかも・・・
【大島桜(おおしまざくら)】 蕾膨らむ
寒緋桜に続いて咲く桜です。 開花は来月の頭頃でしょうか。
※ 雨水(うすい)
暖かさに雪や氷が解け、雨水流れ春の訪れを待つ 草木花々の発芽をうながす時期とされている
19日には、二十四節気の※【雨水(うすい)】を迎え、
まさに暦の通り、今週一週間はとても暖かな気候だそうです。
これにより、神苑内の花々も徐々に華やぎはじめることでしょう。
【神苑内の梅画像】
早咲きの梅は、既に咲き始めています。 神苑内に漂う梅花の香りはとても良いもので、
春の訪れを感じさせてくれます。
【寒緋桜(かんぴざくら)】 蕾膨らむ
例年神苑内で、一番早く咲く桜です。早ければ月末には咲き始めるかも・・・
【大島桜(おおしまざくら)】 蕾膨らむ
寒緋桜に続いて咲く桜です。 開花は来月の頭頃でしょうか。
※ 雨水(うすい)
暖かさに雪や氷が解け、雨水流れ春の訪れを待つ 草木花々の発芽をうながす時期とされている