HOME ≫ Category 「花便り」 ≫ [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
杜若 開花
2014.05.02 |Category …花便り
今日は見事な五月晴れです。
気持ちのよい青空と爽やかな風。お出かけにはうってつけの陽気ですね。
桜の季節が過ぎると神苑では杜若が咲き始めます。
今年も鮮やかな紫の花が開花しました。
杜若は中神苑蒼龍池で今月末までご覧いただけます。
また、同じ蒼龍池では睡蓮と河骨も咲き始めました。
さらに東神苑では藤の花も涼やかに咲いています。
今日の最後は太田桜の画像です。
他の桜はすべて散ってしまい、残っているのはこの桜だけです。
八重咲きの花としては少し小振りですが、それがかえってかわいらしいんです。
中心は二段咲きの部分で、周りに比べ色が薄くなっています。
咲き初めの濃い紅色と画像のようなツートーン、二度楽しむことができるお得な桜です。
明日も神苑ではみずみずしい緑と鮮やかな花が皆様をお待ちしております。
今年の連休は皆様おそろいでぜひお越しください。
気持ちのよい青空と爽やかな風。お出かけにはうってつけの陽気ですね。
桜の季節が過ぎると神苑では杜若が咲き始めます。
今年も鮮やかな紫の花が開花しました。
杜若は中神苑蒼龍池で今月末までご覧いただけます。
また、同じ蒼龍池では睡蓮と河骨も咲き始めました。
さらに東神苑では藤の花も涼やかに咲いています。
今日の最後は太田桜の画像です。
他の桜はすべて散ってしまい、残っているのはこの桜だけです。
八重咲きの花としては少し小振りですが、それがかえってかわいらしいんです。
中心は二段咲きの部分で、周りに比べ色が薄くなっています。
咲き初めの濃い紅色と画像のようなツートーン、二度楽しむことができるお得な桜です。
明日も神苑ではみずみずしい緑と鮮やかな花が皆様をお待ちしております。
今年の連休は皆様おそろいでぜひお越しください。
PR
5月の花
2014.04.29 |Category …花便り
今日は昭和の日、せっかくの祝日ですが京都では昨日からの雨がまだ降り続いています。
桜の季節も過ぎ去り、神苑はすでに初夏の装いへと衣替えしています。
今日は来月皆様にご覧いただけるを紹介させていただきます。
お出かけのご参考にしていただければ幸いです。
上旬~
カキツバタ
ツバキ
シキミ
ツツジ
牡丹
野田
この他 オモダカ・シャガ・カラタチなどが咲き始めます。
中旬~
アヤメ
ユキノシタ
野茨
この他 セキチク・ニンニクなどが咲き始めます。
下旬~
サツキ
タチバナ
テイカカズラ
この他 シモツケ・フユアオイ・センダンなどが咲き始めます。
今日ご紹介したのはごく一部です。
ぜひ神苑に足をお運びいただいて、実際にご覧いただきたいと思います。
桜の季節も過ぎ去り、神苑はすでに初夏の装いへと衣替えしています。
今日は来月皆様にご覧いただけるを紹介させていただきます。
お出かけのご参考にしていただければ幸いです。
上旬~
カキツバタ
ツバキ
シキミ
ツツジ
牡丹
野田
この他 オモダカ・シャガ・カラタチなどが咲き始めます。
中旬~
アヤメ
ユキノシタ
野茨
この他 セキチク・ニンニクなどが咲き始めます。
下旬~
サツキ
タチバナ
テイカカズラ
この他 シモツケ・フユアオイ・センダンなどが咲き始めます。
今日ご紹介したのはごく一部です。
ぜひ神苑に足をお運びいただいて、実際にご覧いただきたいと思います。
桃 開花
2014.03.12 |Category …花便り
今日は京都もたいへん暖かい1日でした。
メジロやツグミ、エナガなどの野鳥達も元気に飛び回っていました。
寒がりの私としては今日のような日が続いてくれれば、と思うばかりです。
さて、神苑では梅がそろそろ見頃を迎えそうです。
これまでの寒さで開花はやや遅れましたが、現在は白梅・紅梅ともにほぼ平年並みの状態です。
週末から週明けにかけて見頃となりそうです。
また、桃の花も本日開花しました。
こちらも平年並みの開花です。
梅が咲き、桃が続き、いよいよ神苑にも本格的な春がやってきました。
さて皆様お待ちかねの桜の状況ですが、
早咲きの2種、赤実大島桜と寒緋桜は蕾が膨らんできました。
まずは赤実大島の画像から。
こちらは昨日の様子ですが、今日もそれほど変わりはありませんでした。
続いて寒緋桜の今日の様子です。
寒緋の蕾はかなり膨らんでいました。
このままのお天気が続けば2,3日中にも咲き始めそうです。
例年この2種はほとんど同時に咲き始めますが、この様子ですと今年は寒緋のほうが先に開花するでしょう。
また、八重紅枝垂桜や染井吉野などその他の桜はまだ固い蕾の状態です。
週末も暖かくなるようです。
春を感じられる神苑に、是非お越し下さい。
メジロやツグミ、エナガなどの野鳥達も元気に飛び回っていました。
寒がりの私としては今日のような日が続いてくれれば、と思うばかりです。
さて、神苑では梅がそろそろ見頃を迎えそうです。
これまでの寒さで開花はやや遅れましたが、現在は白梅・紅梅ともにほぼ平年並みの状態です。
週末から週明けにかけて見頃となりそうです。
また、桃の花も本日開花しました。
こちらも平年並みの開花です。
梅が咲き、桃が続き、いよいよ神苑にも本格的な春がやってきました。
さて皆様お待ちかねの桜の状況ですが、
早咲きの2種、赤実大島桜と寒緋桜は蕾が膨らんできました。
まずは赤実大島の画像から。
こちらは昨日の様子ですが、今日もそれほど変わりはありませんでした。
続いて寒緋桜の今日の様子です。
寒緋の蕾はかなり膨らんでいました。
このままのお天気が続けば2,3日中にも咲き始めそうです。
例年この2種はほとんど同時に咲き始めますが、この様子ですと今年は寒緋のほうが先に開花するでしょう。
また、八重紅枝垂桜や染井吉野などその他の桜はまだ固い蕾の状態です。
週末も暖かくなるようです。
春を感じられる神苑に、是非お越し下さい。
開花時期のごあんない
2014.03.08 |Category …花便り
啓蟄も過ぎましたが、昨日も今日も寒の戻り。
虫達が動き出すのはもう少し先になりそうですね。
神苑では先日開花した梅が少しずつ花の数を増やしていますが、見頃になるにはまだ時間がかかりそうです。
桃の花もまだ蕾の状態です。今年は例年に比べて少し遅れています。
さて、本格的な春を目前に控えそわそわとしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そうです、桜です。
今年はいつ開花するのか、たくさん花がついてくれるのか、わくわくしながら毎朝蕾の様子を確認するのが私の日課となっています。
ちなみに早咲きの赤実大島桜・寒緋桜の今日の様子は「蕾膨らむ」といったところです。
平安神宮には名代の八重紅枝垂桜をはじめ、約20種200本あまりの桜が植えられています。
今日は神苑内の主だった種類の桜の画像と開花時期を皆様にご案内したいと思います。
お花見のご参考にしていただければ幸いです。
3月上~中旬
赤実大島
神苑ではこの赤実大島が開花すると桜の季節が始まります。
他の大島桜は3月下旬~4月上旬に開花します。
寒緋
3月中~下旬
枝垂(江戸彼岸)
3月下旬~4月上旬
彼岸
陽光
山桜
染井吉野
八重紅枝垂
4月上~中旬
大山桜
里桜系の桜
品種により開花時期は前後します
4月中~下旬
鬱金
普賢象
関山
菊桜
どうでしたか?
今回ご紹介した以外にも(とくに里桜系など)まだたくさんの品種があります。
開花時期はお天気によりますので多少は変わると思いますが、ご覧になりたい桜の開花に合わせて予定を立てられてみてはいかがでしょうか。
虫達が動き出すのはもう少し先になりそうですね。
神苑では先日開花した梅が少しずつ花の数を増やしていますが、見頃になるにはまだ時間がかかりそうです。
桃の花もまだ蕾の状態です。今年は例年に比べて少し遅れています。
さて、本格的な春を目前に控えそわそわとしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そうです、桜です。
今年はいつ開花するのか、たくさん花がついてくれるのか、わくわくしながら毎朝蕾の様子を確認するのが私の日課となっています。
ちなみに早咲きの赤実大島桜・寒緋桜の今日の様子は「蕾膨らむ」といったところです。
平安神宮には名代の八重紅枝垂桜をはじめ、約20種200本あまりの桜が植えられています。
今日は神苑内の主だった種類の桜の画像と開花時期を皆様にご案内したいと思います。
お花見のご参考にしていただければ幸いです。
3月上~中旬
赤実大島
神苑ではこの赤実大島が開花すると桜の季節が始まります。
他の大島桜は3月下旬~4月上旬に開花します。
寒緋
3月中~下旬
枝垂(江戸彼岸)
3月下旬~4月上旬
彼岸
陽光
山桜
染井吉野
八重紅枝垂
4月上~中旬
大山桜
里桜系の桜
品種により開花時期は前後します
4月中~下旬
鬱金
普賢象
関山
菊桜
どうでしたか?
今回ご紹介した以外にも(とくに里桜系など)まだたくさんの品種があります。
開花時期はお天気によりますので多少は変わると思いますが、ご覧になりたい桜の開花に合わせて予定を立てられてみてはいかがでしょうか。
弥生
2014.03.02 |Category …花便り
3月に入りました。
弥生とは「いやおい」が変化したものだとされています。
弥=いよいよ、ますます
生=生い茂る
つまり草木がだんだんと芽吹くこの月を弥生と呼ぶようになったそうです。
神苑でも様々な植物が芽を出し、花を咲かせ始めています。
ご覧のとおり、梅もぼちぼちと咲き揃ってきました。
ほかには馬酔木や椿が見頃です。
今日は椿の画像をお届けしますね。
続いてそろそろ開花が気になる桜の情報です。
赤実大島(早咲き)の今日の様子です。
新芽が顔を覗かせていますね。この桜の花は葉と同時に開きます。
例年ですと、3月10日前後に開花しております。
こちらは寒緋桜の今日の画像です。
蕾の先が赤らんできました。
この寒緋桜は赤実大島桜よりも2,3日遅れて開花することが多いです。
今後も逐一桜の様子をお知らせするつもりですのでどうぞお楽しみに。
天気予報ではしばらく寒の戻りが続くようですね。皆様もお体には充分お気を付けください。
弥生とは「いやおい」が変化したものだとされています。
弥=いよいよ、ますます
生=生い茂る
つまり草木がだんだんと芽吹くこの月を弥生と呼ぶようになったそうです。
神苑でも様々な植物が芽を出し、花を咲かせ始めています。
ご覧のとおり、梅もぼちぼちと咲き揃ってきました。
ほかには馬酔木や椿が見頃です。
今日は椿の画像をお届けしますね。
続いてそろそろ開花が気になる桜の情報です。
赤実大島(早咲き)の今日の様子です。
新芽が顔を覗かせていますね。この桜の花は葉と同時に開きます。
例年ですと、3月10日前後に開花しております。
こちらは寒緋桜の今日の画像です。
蕾の先が赤らんできました。
この寒緋桜は赤実大島桜よりも2,3日遅れて開花することが多いです。
今後も逐一桜の様子をお知らせするつもりですのでどうぞお楽しみに。
天気予報ではしばらく寒の戻りが続くようですね。皆様もお体には充分お気を付けください。