HOME ≫ [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
サツキ 見頃
2013.05.29 |Category …花便り
空は一面の曇に覆われていますが、おかげでかなり過ごしやすい1日です。
先日開花した花菖蒲は、少しづつ花の数を増やしています。
南神苑ではサツキ、テイカカズラ、フユアオイ、セキチクなどに加え、撫子の花が咲き始めました。
フユアオイ。 見頃です。
こちらはセキチク。 唐撫子とも呼ばれます。
また、大島桜の木は赤い実でいっぱいです。
見た目はさくらんぼそのものですが、残念ながら食用ではありません。
以前試しに食べてみましたが、おいしくはありませんでした。
順路に沿って進んでいただくと、最後に着くのが東神苑です。
開放感でいっぱいの栖鳳池(せいほういけ)は周囲を取り囲むサツキの鮮やかな色に彩られています。
サツキに混じって、紫陽花の花も咲き始めていました。
昨日近畿地方も梅雨入りしたとの発表がありました。
お足元が悪くはなりますが、雨の似合う花々に会いに来て下さいね。
先日開花した花菖蒲は、少しづつ花の数を増やしています。
南神苑ではサツキ、テイカカズラ、フユアオイ、セキチクなどに加え、撫子の花が咲き始めました。
フユアオイ。 見頃です。
こちらはセキチク。 唐撫子とも呼ばれます。
また、大島桜の木は赤い実でいっぱいです。
見た目はさくらんぼそのものですが、残念ながら食用ではありません。
以前試しに食べてみましたが、おいしくはありませんでした。
順路に沿って進んでいただくと、最後に着くのが東神苑です。
開放感でいっぱいの栖鳳池(せいほういけ)は周囲を取り囲むサツキの鮮やかな色に彩られています。
サツキに混じって、紫陽花の花も咲き始めていました。
昨日近畿地方も梅雨入りしたとの発表がありました。
お足元が悪くはなりますが、雨の似合う花々に会いに来て下さいね。
PR
花菖蒲 開花しました
2013.05.26 |Category …花便り
八ツ橋
2013.05.25 |Category …花便り
京都は今日も暑いです。
日差しも真夏のようですが、気持ちの良い風のおかげで幾分かすごしやすくなっています。
神苑ではツツジに替わりサツキが咲き揃ってきました。
杜若は2番花、3番花が見頃を迎えています。
その他には、橘の花が開き始めて辺りを甘く香しい香りで包んでいますし、萌える緑の中にはテイカカズラやセキチクなどの花々が顔を覗かせています。
こちらは橘。桜とともに平安神宮の神紋となっています。
こちらはセキチクです。
こちらはテイカカズラ。花びらが扇風機の羽根のようで、今にも回転しそうですね。
毎年たくさんの方が楽しみにされている花菖蒲は蕾が膨らんできました。
開花は水温次第ですが、例年どおりですと開花は今月末から来月初め、見頃は来月中頃から、といったところでしょう。
花菖蒲の咲く西神苑白虎池では、今年も開花に向けて八ツ橋が架かりました。
庭師のみなさんが手際よく架けてくれていました。
この八ツ橋からですと、このように真上より花菖蒲をご覧いただけます。
緑溢れる神苑で、たくさんの草花が皆様をお待ちしております。
日差しも真夏のようですが、気持ちの良い風のおかげで幾分かすごしやすくなっています。
神苑ではツツジに替わりサツキが咲き揃ってきました。
杜若は2番花、3番花が見頃を迎えています。
その他には、橘の花が開き始めて辺りを甘く香しい香りで包んでいますし、萌える緑の中にはテイカカズラやセキチクなどの花々が顔を覗かせています。
こちらは橘。桜とともに平安神宮の神紋となっています。
こちらはセキチクです。
こちらはテイカカズラ。花びらが扇風機の羽根のようで、今にも回転しそうですね。
毎年たくさんの方が楽しみにされている花菖蒲は蕾が膨らんできました。
開花は水温次第ですが、例年どおりですと開花は今月末から来月初め、見頃は来月中頃から、といったところでしょう。
花菖蒲の咲く西神苑白虎池では、今年も開花に向けて八ツ橋が架かりました。
庭師のみなさんが手際よく架けてくれていました。
この八ツ橋からですと、このように真上より花菖蒲をご覧いただけます。
緑溢れる神苑で、たくさんの草花が皆様をお待ちしております。
薫風
2013.05.15 |Category …花便り
今日も真夏日となりました。
ただ時折とても心地良い風が吹き抜けるので、気温のわりには爽やかな陽気です。
今日5月15日は賀茂祭が行われます。
賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両社では、勅使様(天皇陛下の御代理)をお迎えして勅祭が執り行われます。
この賀茂祭は石清水祭、春日祭と合わせて三勅祭と呼ばれ、もっとも格式の高いお祭りのひとつです。
また、この賀茂祭は葵祭という名前で親しまれていることでも有名です。
八坂神社の祇園祭、平安神宮の時代祭とともに京都三大祭のひとつに挙げられます。
華やかな装束を纏った斎王代(さいおうだい)を中心とした行列は特に有名で、沿道は大勢の観光客の方で賑わうそうです。
今日はまた一段と暑い日でしたし、行列にご奉仕された方々はさぞ大変だったことでしょう。
さて、この賀茂祭に奉仕される方々は、
みなさん葵と桂の枝を身につけていらっしゃいます。
こちらが葵(フタバアオイ)。
こちらは桂。
みずみずしいフタバアオイの葉と、とても良い香りのする桂の枝。
この季節にぴったりの組み合わせですね。
ちなみに両方とも、平安神宮の神苑にもございます。
その桂の木のそばではユキノシタの花が咲いていました。
上は柄入りで小さく、下は白く大きい。花自体も小さく可愛らしいですが、形の違う花弁がとても特徴的で目をひきます。
また、蒼龍池の折鶴は2番花が目立つようになりました。
まだしばらくは見頃が続きます。
暑い日には平安神宮の神苑で涼んで行かれてはいかがでしょうか?
ただ時折とても心地良い風が吹き抜けるので、気温のわりには爽やかな陽気です。
今日5月15日は賀茂祭が行われます。
賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両社では、勅使様(天皇陛下の御代理)をお迎えして勅祭が執り行われます。
この賀茂祭は石清水祭、春日祭と合わせて三勅祭と呼ばれ、もっとも格式の高いお祭りのひとつです。
また、この賀茂祭は葵祭という名前で親しまれていることでも有名です。
八坂神社の祇園祭、平安神宮の時代祭とともに京都三大祭のひとつに挙げられます。
華やかな装束を纏った斎王代(さいおうだい)を中心とした行列は特に有名で、沿道は大勢の観光客の方で賑わうそうです。
今日はまた一段と暑い日でしたし、行列にご奉仕された方々はさぞ大変だったことでしょう。
さて、この賀茂祭に奉仕される方々は、
みなさん葵と桂の枝を身につけていらっしゃいます。
こちらが葵(フタバアオイ)。
こちらは桂。
みずみずしいフタバアオイの葉と、とても良い香りのする桂の枝。
この季節にぴったりの組み合わせですね。
ちなみに両方とも、平安神宮の神苑にもございます。
その桂の木のそばではユキノシタの花が咲いていました。
上は柄入りで小さく、下は白く大きい。花自体も小さく可愛らしいですが、形の違う花弁がとても特徴的で目をひきます。
また、蒼龍池の折鶴は2番花が目立つようになりました。
まだしばらくは見頃が続きます。
暑い日には平安神宮の神苑で涼んで行かれてはいかがでしょうか?