忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

はんなり便り

神苑内の花々の開花状況等をお知らせします。

HOME ≫ Category 「さくら便り」 ≫ [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


未だ蕾


朝方の通り雨のおかげで、空気に潤いを感じる今日の京都です。
幾分肌寒くはありますが昼前からは青空が顔を出し、爽やかな気分にさせてくれます。
s-DSCN4119.jpg










今日は蕾の様子を、一年前の今日の画像と合わせてお送りします。一枚目が今日の画像で、二枚目が去年の画像です。

まずは赤実大島桜から。
s-DSCN4156.jpgs-DSCN1319.jpg









早咲きの赤実大島桜は去年の三月十五日にはすでに開花していました。ちなみに昨年は十三日に開花しました。


続いて寒緋桜です。
s-DSCN4164.jpgs-DSCN1344.jpg









こちらもすでに咲いていました。昨年の開花は十四日でした。


次は染井吉野です。
s-DSCN4166.jpgs-DSCN1473.jpg









こちらはまだ蕾でした。昨年の開花は三十日でした。


枝垂桜の蕾です。
s-DSCN4099.jpgs-DSCN1413.jpg









こちらもまだ咲いていませんでした。開花は二十三日でした。


最後に八重紅枝垂桜です。
s-DSCN4117.jpgs-DSCN1497.jpg









これも蕾でした。去年は四月一日に開花しました。


比べてみると今年は本当に遅いなあ、と、改めて感じます。皆様に開花のご報告ができるのはまだ先のようです。

s-DSCN1379.jpg
PR

今日の桜

今日も肌寒い一日でした。ただ雲間から見える青空は春らしく、日なたにはぽかぽかと暖かい日差しが降り注いでいました。

只今梅は三~五分咲きです。
s-DSCN4143.jpgs-DSCN4145.jpgs-DSCN4148.jpg




















続いて早咲きのうちの二種、赤実大島桜と寒緋桜の蕾の様子をお伝えします。
s-DSCN4130.jpgs-DSCN4139.jpg









一昨日とさほど変わりありません。


その他八重紅枝垂桜、染井吉野、山桜などはまだ「蕾固し」。
天気予報では週末あたりから少しづつ暖かくなりそうです。開花が待ち遠しいですね。

s-DSCN4154.jpg


寒いです

朝方降った雪は昼前には止みましたが、その後も時折ちらついたり、霙となったりしています。たまにお日様も顔を覗かせてはくれますが、吹く風は冷たく、ご参拝に来られている方々も寒そうにしていらっしゃいます。

s-DSCN4095.jpg












今日は桜の蕾の現在の様子をお届けしたいと思います。

まずは赤実大島から。
s-DSCN4097.jpg









花芽が割れ、間から白い花弁が見えます。開花まであと少し。

次に寒緋桜の蕾です。
s-DSCN4090.jpgs-DSCN4092.jpg









寒緋桜らしい濃い紅色の蕾がだんだん膨らんできました。

続いて染井吉野です。
s-DSCN4086.jpg









まだ固いですね。

最後に八重紅枝垂桜の蕾です。
s-DSCN4089.jpg









この画像のようにところどころ色づいていますが、全体的にはまだ固い状態です。


桜以外には只今梅が三分咲きです。


春とはいえまだ気温が安定していませんね。皆様お体には十分お気をつけて。


s-DSCN3992.jpg

今日はやや肌寒いお天気です。

明日は京都マラソンということで、ゴール地点である平安神宮前ではスタッフの方が準備に追われていました。

s-DSCN4046.jpg


本日の神苑の様子です。

s-DSCN4052.jpgs-DSCN4064.jpg









s-DSCN4066.jpg










梅の花は増えてはきたものの、まだまだといったところです。


続いて早咲きの桜の状態です。

s-DSCN4053.jpg










赤実大島はようやく花芽が顔を出しました。昨年より1週間ほど遅れています。この様子ですと20日頃が開花のめどとなりそうです。

s-DSCN4060.jpg










寒緋桜です。こちらも昨年より5日ほど遅い状態です。やはり開花は20日頃になりそうです。八重紅枝垂桜、染井吉野、山桜などその他の木の蕾はまだまだ固い状態です。


東日本大震災から明日で1年。  復興の蕾も早く花開いて欲しいものです。


s-DSCN4050.jpg




穀雨過ぎて

二十四節気のひとつ、百般を生化す穀雨を過ぎ、今日の京都は初夏を思わせるようなとても爽やかな一日でした。

s-DSCN2487.jpg
















今年も私達を存分に楽しませてくれた紅枝垂桜は散り始めましたが、替わって里桜がもうすぐ見頃を迎えようとしています。

ご参拝の後には神苑にも足を伸ばされてみてはいかがでしょうか。


本日の神苑の様子です。


s-DSCN2453.jpgs-DSCN2455.jpg













s-DSCN2457.jpgs-DSCN2479.jpg




























紅枝垂桜。 少し新芽が目立つようになってきました。


s-DSCN2459.jpgs-DSCN2462.jpg









s-DSCN2481.jpgs-DSCN2474.jpg









s-DSCN2471.jpg























里桜と鬱金桜。  まだ三分咲といったところです。





続いて本日の花菖蒲(西神苑)の様子をお知らせします。

s-DSCN2465.jpgs-DSCN2466.jpg




















二つ目の画像の奥に見えるのは河骨です。

次に杜若(中神苑)の様子をお伝えします。

s-DSCN2468.jpg




















清々しい新緑の中で素敵な一時をお過ごしになられてみてはいかがでしょう。

s-DSCN2476.jpg

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
heiansan
性別:
非公開

バーコード

お天気情報

カウンター

アクセス解析

フリーエリア


※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【heiansan】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog