HOME ≫ Category 「さくら便り」 ≫ [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
未だ蕾
2012.03.15 |Category …さくら便り
朝方の通り雨のおかげで、空気に潤いを感じる今日の京都です。
幾分肌寒くはありますが昼前からは青空が顔を出し、爽やかな気分にさせてくれます。
今日は蕾の様子を、一年前の今日の画像と合わせてお送りします。一枚目が今日の画像で、二枚目が去年の画像です。
まずは赤実大島桜から。
早咲きの赤実大島桜は去年の三月十五日にはすでに開花していました。ちなみに昨年は十三日に開花しました。
続いて寒緋桜です。
こちらもすでに咲いていました。昨年の開花は十四日でした。
次は染井吉野です。
こちらはまだ蕾でした。昨年の開花は三十日でした。
枝垂桜の蕾です。
こちらもまだ咲いていませんでした。開花は二十三日でした。
最後に八重紅枝垂桜です。
これも蕾でした。去年は四月一日に開花しました。
比べてみると今年は本当に遅いなあ、と、改めて感じます。皆様に開花のご報告ができるのはまだ先のようです。
PR
寒いです
2012.03.12 |Category …さくら便り
朝方降った雪は昼前には止みましたが、その後も時折ちらついたり、霙となったりしています。たまにお日様も顔を覗かせてはくれますが、吹く風は冷たく、ご参拝に来られている方々も寒そうにしていらっしゃいます。
今日は桜の蕾の現在の様子をお届けしたいと思います。
まずは赤実大島から。
花芽が割れ、間から白い花弁が見えます。開花まであと少し。
次に寒緋桜の蕾です。
寒緋桜らしい濃い紅色の蕾がだんだん膨らんできました。
続いて染井吉野です。
まだ固いですね。
最後に八重紅枝垂桜の蕾です。
この画像のようにところどころ色づいていますが、全体的にはまだ固い状態です。
桜以外には只今梅が三分咲きです。
春とはいえまだ気温が安定していませんね。皆様お体には十分お気をつけて。
今日は桜の蕾の現在の様子をお届けしたいと思います。
まずは赤実大島から。
花芽が割れ、間から白い花弁が見えます。開花まであと少し。
次に寒緋桜の蕾です。
寒緋桜らしい濃い紅色の蕾がだんだん膨らんできました。
続いて染井吉野です。
まだ固いですね。
最後に八重紅枝垂桜の蕾です。
この画像のようにところどころ色づいていますが、全体的にはまだ固い状態です。
桜以外には只今梅が三分咲きです。
春とはいえまだ気温が安定していませんね。皆様お体には十分お気をつけて。
穀雨過ぎて
2011.04.21 |Category …さくら便り
二十四節気のひとつ、百般を生化す穀雨を過ぎ、今日の京都は初夏を思わせるようなとても爽やかな一日でした。
今年も私達を存分に楽しませてくれた紅枝垂桜は散り始めましたが、替わって里桜がもうすぐ見頃を迎えようとしています。
ご参拝の後には神苑にも足を伸ばされてみてはいかがでしょうか。
本日の神苑の様子です。
紅枝垂桜。 少し新芽が目立つようになってきました。
里桜と鬱金桜。 まだ三分咲といったところです。
続いて本日の花菖蒲(西神苑)の様子をお知らせします。
二つ目の画像の奥に見えるのは河骨です。
次に杜若(中神苑)の様子をお伝えします。
清々しい新緑の中で素敵な一時をお過ごしになられてみてはいかがでしょう。
今年も私達を存分に楽しませてくれた紅枝垂桜は散り始めましたが、替わって里桜がもうすぐ見頃を迎えようとしています。
ご参拝の後には神苑にも足を伸ばされてみてはいかがでしょうか。
本日の神苑の様子です。
紅枝垂桜。 少し新芽が目立つようになってきました。
里桜と鬱金桜。 まだ三分咲といったところです。
続いて本日の花菖蒲(西神苑)の様子をお知らせします。
二つ目の画像の奥に見えるのは河骨です。
次に杜若(中神苑)の様子をお伝えします。
清々しい新緑の中で素敵な一時をお過ごしになられてみてはいかがでしょう。