HOME ≫ Category 「お知らせ」 ≫ [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
本日の花菖蒲
2017.05.30 |Category …お知らせ
5月も残りわずかとなってまいりました。
そろそろ本格的な暑さ対策が必要ですね。
本日、午前中の花菖蒲の様子です。
綺麗に開いてきております。
見頃を迎えるのが楽しみになってまいりました。
お参りの際は是非この花菖蒲をご覧ください。
そろそろ本格的な暑さ対策が必要ですね。
本日、午前中の花菖蒲の様子です。
綺麗に開いてきております。
見頃を迎えるのが楽しみになってまいりました。
お参りの際は是非この花菖蒲をご覧ください。
PR
花菖蒲開花
2017.05.25 |Category …お知らせ
先週までは良い天気が続いてましたがここ2日と天気が崩れていますね。
そのような中、神苑では花菖蒲が少しですが咲き始めました。
今年も綺麗です。
6月入った時期には辺り一面に咲いてくれる事と思います。
随時更新をしてまいりますので絶好の時期をお見逃しないようお越しください。
そのような中、神苑では花菖蒲が少しですが咲き始めました。
今年も綺麗です。
6月入った時期には辺り一面に咲いてくれる事と思います。
随時更新をしてまいりますので絶好の時期をお見逃しないようお越しください。
八つ橋
2017.05.22 |Category …お知らせ
夏を迎えたかのような暑さが続いております。このような日はしっかりと水分補給をしないといけませんね。
さて本日より中神苑に八つ橋を設置致しました。
八つ橋とは稲妻のような形につなぎかけた橋といわれ、また8枚の板からなる三河の八橋に由来するとされています。平安神宮の神苑では6月上旬に開花する花菖蒲を少しでも近くでご覧いただく為にこの橋を立てております。
花菖蒲の開花状況は随時お便りしてまいりますので皆様是非おこしください。
本日の風景ものせておきます。
ベンチに座りながらゆっくり眺めるのも一つの楽しみ方ではないでしょうか。
さて本日より中神苑に八つ橋を設置致しました。
八つ橋とは稲妻のような形につなぎかけた橋といわれ、また8枚の板からなる三河の八橋に由来するとされています。平安神宮の神苑では6月上旬に開花する花菖蒲を少しでも近くでご覧いただく為にこの橋を立てております。
花菖蒲の開花状況は随時お便りしてまいりますので皆様是非おこしください。
本日の風景ものせておきます。
ベンチに座りながらゆっくり眺めるのも一つの楽しみ方ではないでしょうか。
牡丹 面高 見頃
2017.05.02 |Category …お知らせ
おはようございます。
昨日は一時的な雨には見舞われましたが本日の京都は晴れ。
本日は汗ばむぐらいまで気温が上昇するそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ce6cfa1aada1f5a3c05ebc1e9ef381c4/1493679285)
本日の南神苑の様子です。牡丹の花が大きく咲いて綺麗にご覧いただけます。
また水辺に小さな面高(おもだか)という花も咲いています
またこちらは今朝の河骨の様子です。
開くのを惜しんでるようにも見えます。
GWは小さな草花もお楽しみいただける平安神宮 神苑へお越し下さい。
昨日は一時的な雨には見舞われましたが本日の京都は晴れ。
本日は汗ばむぐらいまで気温が上昇するそうです。
本日の南神苑の様子です。牡丹の花が大きく咲いて綺麗にご覧いただけます。
また水辺に小さな面高(おもだか)という花も咲いています
またこちらは今朝の河骨の様子です。
開くのを惜しんでるようにも見えます。
GWは小さな草花もお楽しみいただける平安神宮 神苑へお越し下さい。