HOME ≫ Category 「花便り」 ≫ [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
アヤメが咲きました
2012.05.16 |Category …花便り
昨日の雨もどこへやら、今日はいいお天気です。
南神苑、平安の苑ではアヤメが花を咲かせました。
「いずれがアヤメか杜若」というように、アヤメと杜若、そして花菖蒲は同じアヤメ科アヤメ属で見分けがつきにくいことで有名ですね。そこでいくつか見分けるポイントをご紹介します。
まずは栽培に適した土地の違いです。
写真のアヤメは乾燥している場所に生育しますが、杜若は低湿地もしくは浅い池が適しています。一方花菖蒲はというと、乾湿いずれにも適応します。
次に葉の違いが見られます。
アヤメの葉は幅が狭く、主脈(中心の葉脈)が不明瞭です。杜若の葉は逆に広く、主脈は細いため目立ちません。また花菖蒲の葉の幅は中くらいで、主脈ははっきりとしています。
その他には萼や花弁、茎の断面などにも違いはみられますが、わかりやすい見分け方は上の2つでしょう。
まあ、どちらにしても「いずれがアヤメか杜若」。どれも美しいことには変わりありませんね。
そして杜若ですが、二番花、三番花の出ているものもありますが、まだまだ充分見頃です。
どうぞ、神苑にてこれらの違いを皆様の目でお確かめくださいませ。
南神苑、平安の苑ではアヤメが花を咲かせました。
「いずれがアヤメか杜若」というように、アヤメと杜若、そして花菖蒲は同じアヤメ科アヤメ属で見分けがつきにくいことで有名ですね。そこでいくつか見分けるポイントをご紹介します。
まずは栽培に適した土地の違いです。
写真のアヤメは乾燥している場所に生育しますが、杜若は低湿地もしくは浅い池が適しています。一方花菖蒲はというと、乾湿いずれにも適応します。
次に葉の違いが見られます。
アヤメの葉は幅が狭く、主脈(中心の葉脈)が不明瞭です。杜若の葉は逆に広く、主脈は細いため目立ちません。また花菖蒲の葉の幅は中くらいで、主脈ははっきりとしています。
その他には萼や花弁、茎の断面などにも違いはみられますが、わかりやすい見分け方は上の2つでしょう。
まあ、どちらにしても「いずれがアヤメか杜若」。どれも美しいことには変わりありませんね。
そして杜若ですが、二番花、三番花の出ているものもありますが、まだまだ充分見頃です。
どうぞ、神苑にてこれらの違いを皆様の目でお確かめくださいませ。
PR