忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

はんなり便り

神苑内の花々の開花状況等をお知らせします。

HOME ≫ Category 「花便り」 ≫ [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


花菖蒲 開花

京都はいいお天気の週末を迎えています。
s-DSCN6026.jpg










西神苑白虎池の花菖蒲が本日開花しました。
s-DSCN6014.jpgs-DSCN6016.jpg














昨日の雨のためかまだ一輪だけですが、蕾のものも増えています。これから水温が上がれば続々と咲いてくれるでしょう。

6月1日は神苑の無料公開日です。この機会にぜひお越し下さい。

s-DSCN6018.jpg
 
PR

無題

京都は蒸し暑い陽気です。
s-DSCN5998.jpg









西神苑の花菖蒲の蕾はさらに大きくなりました。
s-DSCN5977.jpg









そして開花よりも一足早く八ツ橋が架けられ、花菖蒲や睡蓮、河骨などを真上からもご覧いただけるようになりました。
s-DSCN5983.jpg













こちらは西神苑白虎池の河骨です。
s-DSCN5981.jpg










南神苑ではユキノシタも咲いています。
s-DSCN5961.jpgs-DSCN5963.jpg














それから花の数が増えてさらに香り高くなった橘。この花は桜と共に平安神宮の神紋です。
s-DSCN5947.jpg













東神苑の栖鳳池(せいほういけ)では茅(ちがや)が風になびいて夏を感じさせてくれます。
s-DSCN6006.jpg
6月30日に行われる夏越の大祓(なごしのおおはらえ)で茅の輪くぐりをされたことのある方も多いのではないでしょうか。古来より我々日本人は茅の輪をくぐることで身についた邪気を祓ってきました。


花菖蒲の開花について最近お電話でのお問い合わせも増えてきました。明日も様子をお届けするつもりですので、どうぞお楽しみに。

s-DSCN5986.jpg


無題

4日ぶりの更新です。今日の京都はすがすがしい陽気でした。
s-DSCN5935.jpg









中神苑の杜若はもう終わりに近づいていますが、代わりにサツキをはじめ夏の花が咲き始めていますよ。
まずは南神苑の花から紹介させていただきます。

s-DSCN5953.jpg













こちらは撫子。撫子と聞いて思い浮かぶのはやっぱり「大和撫子」という言葉ですが、大和撫子とは日本原産のこの撫子を中国産の石竹(唐撫子)と対して呼ぶ名前です。古今和歌集が発祥で、源氏物語にも登場します。一番有名なのは枕草子でしょう。清少納言もまず初めに「草の花はなでしこ~」と言っています。今は専ら日本女性の清らかさ、美しさをたたえる時に使われますね。「なでしこ」の語源には、神々の中でも特に美しいことで有名なクシナダヒメノミコトがご両親のテナヅチノミコト・アシナヅチノミコトに「撫でるように大切に育てられた(姫)」であるという説があります。このピンクの可憐な花は、「子を撫でる、慈しむ」心に満ちた美しい日本の女性のイメージにもピッタリですね。

s-DSCN5968.jpg













こちらはフユアオイ  撫子にも劣らない美しい花です。このフユアオイも古く万葉集や延喜式にもその名が見られます。



続いて西神苑では白虎池から美しい顔を出している睡蓮がまず目に入ります。
s-DSCN5945.jpg











そしてその白虎池の周りでは、花菖蒲達が近づく開花に向け蕾を膨らませていますよ。
s-DSCN5943.jpgs-DSCN5937.jpgs-DSCN5936.jpg


























花菖蒲の開花期間だけ設置される八ツ橋の準備も始まりました。




花菖蒲の開花は今週末あたりかと思われます。明日もまた様子をお知らせしたいと思います。
s-DSCN5950.jpg

 

甘い香り

京都は今日もいいお天気でした。
s-DSCN5708.jpg



中神苑の杜若はほとんどが三番花となっています。西神苑の花菖蒲は花芽がだいぶ大きくなりました。来週の後半あたりには咲き始めてくれるのではないかと思っています。
s-DSCN5910.jpg










南神苑ではただいまテイカカズラ・石竹・大蒜・フユアオイなどが咲き、橘の花からの甘い香りがあたりを包んでいます。
テイカカズラ
s-DSCN5913.jpg









フユアオイ
s-DSCN5917.jpg














s-DSCN5923.jpg









しばらくはお天気も安定するようですね。夏の草花と虫達が皆様のお越しをお待ちしています。
s-DSCN5900.jpg


昼下がり

少し蒸し暑くなってきましたが、風がとても爽やかです。
s-DSCN5892.jpg











中神苑の杜若は見応えのある数で、5月の清々しさをいっそう引き立ててくれています。
s-DSCN5895.jpg











睡蓮も鮮やかです。花弁のグラデーションが何とも言えない美しさですね。
s-DSCN5885.jpgs-DSCN2744.jpg
















南神苑ではこの時期はよくアオサギが餌を求めて飛んできます。
s-DSCN5890.jpg













その他アゲハチョウやクロアゲハ、シオカラトンボなど夏の昆虫たちも元気に飛び回っています。ぜひ会いに来てください。

s-DSCN5883.jpg




 

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
heiansan
性別:
非公開

バーコード

お天気情報

カウンター

アクセス解析

フリーエリア


※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【heiansan】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog