HOME ≫ Category 「お知らせ」 ≫ [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
萩
2015.09.16 |Category …お知らせ
いつの間にやら、空も、風も、秋のそれとなりました。
虫達もきれいな音で演出してくれています。
神苑では萩が開花中です。
すでに盛りを過ぎたものもありますが、まだまだ十分にお楽しみいただくことができるかと思います。
萩の他には睡蓮、河骨、百日紅、藤袴、紫苑などもご覧いただけます。
秋色の庭でお待ちしております。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ce6cfa1aada1f5a3c05ebc1e9ef381c4/1442373440)
虫達もきれいな音で演出してくれています。
神苑では萩が開花中です。
すでに盛りを過ぎたものもありますが、まだまだ十分にお楽しみいただくことができるかと思います。
萩の他には睡蓮、河骨、百日紅、藤袴、紫苑などもご覧いただけます。
秋色の庭でお待ちしております。
PR
無題
2015.08.04 |Category …お知らせ
皆様お住まいの地域と同じく、京都も溶けてしまいそうなほど暑い日が続いています。
さすがにこの暑さでは境内を歩く人よりも日陰で休んでいらっしゃる方が多いですね。
ご遠方や海外からお越し下さったのに、なんだか申し訳なく思ってしまうほどです。
この暑さの中わざわざお出でくださった皆様にはぜひ神苑にお入りいただきたいと思います。
社殿を包み込むような神苑は大小様々な木々に覆われ、木陰がいっぱいです。
また睡蓮や百日紅など季節の花が彩りを添える水辺の演出もお楽しみいただけます。
他の場所よりもずっと涼しく感じられますので、お参りの後にはぜひ足をお運びください。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/ce6cfa1aada1f5a3c05ebc1e9ef381c4/1438654979)
さすがにこの暑さでは境内を歩く人よりも日陰で休んでいらっしゃる方が多いですね。
ご遠方や海外からお越し下さったのに、なんだか申し訳なく思ってしまうほどです。
この暑さの中わざわざお出でくださった皆様にはぜひ神苑にお入りいただきたいと思います。
社殿を包み込むような神苑は大小様々な木々に覆われ、木陰がいっぱいです。
また睡蓮や百日紅など季節の花が彩りを添える水辺の演出もお楽しみいただけます。
他の場所よりもずっと涼しく感じられますので、お参りの後にはぜひ足をお運びください。
無題
2015.07.02 |Category …お知らせ
京都は朝から爽やかな風が吹き、明るい陽射しが降り注いでいます。
神苑では睡蓮・河骨・紫陽花などが開花中です。
ご覧の睡蓮は昼過ぎには花が閉じてしまいます。
ぜひ午前中にお越し下さい。
神苑では睡蓮・河骨・紫陽花などが開花中です。
ご覧の睡蓮は昼過ぎには花が閉じてしまいます。
ぜひ午前中にお越し下さい。
野鳥の苑
2015.01.08 |Category …お知らせ
京都も雨です。
朝方はかなり激しく降り,昼過ぎからはしとしと冷たい雨に変わりました。
さて、神苑ではこの時期たくさんの野鳥を見ることができます。
雀やカラス、鳩はもちろんのこと、マガモ、カルガモ、アオサギなどは年間を通してやってきますが、冬から春先にかけては渡り鳥も訪れます。
今日は神苑でご覧いただける野鳥をまとめて紹介させていただきます。
まずはマガモとカルガモから。
マガモの雌とカルガモはよく似ていますが、クチバシが全体的に黄色(雌はオレンジ)の方がマガモ、クチバシの先の部分だけ黄色い方がカルガモです。
続いては…
ヤマガラ
メジロ
シジュウカラ
コゲラ
どれもおなじみの鳥ですね。
次は…
ヒヨドリ
マヒワ
カワラヒワ
シロハラ
これらもよく目にする鳥ですね。
さあ、どんどん参りましょう。
ツグミ
ヒレンジャク
キセキレイ
エナガ
ゴイサギ
ササゴイ
コサギ
カワセミ
最後はちょっと困った鳥達です。
アオサギ
カワウ
アオサギやカワウの糞により木の枝が枯れてしまったり、檜皮の屋根が痛んでしまいます。
カイツブリ
池に棲む貴重なイチモンジタナゴを捕食してしまいます。
今日ご紹介した鳥達の他、春が過ぎるとツバメやムクドリ、セグロセキレイなどもやってきます。
花鳥風月。
花や木々と鳥達とのコラボレーションもお楽しみいただけたら、より一層お庭が楽しくなること間違いなしです。
謹賀新年
2015.01.06 |Category …お知らせ
新年明けましておめでとうございます。
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
今日は6日ということですでに平常の生活に戻られていることでしょうが、まだお正月気分が抜け切れていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
京都はと申しますと、年明け早々記録的な大雪に見舞われました。
もちろん毎年降雪はありますし、お正月に雪が降ること自体は珍しくはないのですが、今回の雪の量は想像以上でした。
もちろん平安神宮も例外ではなく神苑内では20㎝以上積もったところもあり、境内は白銀に覆われました。
それでも今年もたくさんの方が初詣にお越し下さり、一心に今年一年の御祈願をされていらっしゃいました。
それでは雪正月となった三賀日の画像をお届けいたします。
まずは雪が降り始めた元日夕方の画像です。
一夜明けると神苑は銀世界となっていました。
雪は2日の夜にも再度降り、積雪は15~25㎝になりました。
本年が皆様にとってより良き一年となりますことを御祈念いたします。
皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか?
今日は6日ということですでに平常の生活に戻られていることでしょうが、まだお正月気分が抜け切れていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
京都はと申しますと、年明け早々記録的な大雪に見舞われました。
もちろん毎年降雪はありますし、お正月に雪が降ること自体は珍しくはないのですが、今回の雪の量は想像以上でした。
もちろん平安神宮も例外ではなく神苑内では20㎝以上積もったところもあり、境内は白銀に覆われました。
それでも今年もたくさんの方が初詣にお越し下さり、一心に今年一年の御祈願をされていらっしゃいました。
それでは雪正月となった三賀日の画像をお届けいたします。
まずは雪が降り始めた元日夕方の画像です。
一夜明けると神苑は銀世界となっていました。
雪は2日の夜にも再度降り、積雪は15~25㎝になりました。
本年が皆様にとってより良き一年となりますことを御祈念いたします。