HOME ≫ Category 「花便り」 ≫ [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
京の夏
2016.07.28 |Category …花便り
今日の京都はとても蒸し暑く、『これぞ京都の夏!』といえるような1日です。
応天門をくぐると目の前には白砂の広場が広がり、奥に見える大極殿まではその広場を通らなければなりません。しかし広場には屋根はなく、上からの直射日光と下からの照り返しで大極殿にたどり着く前に焼け焦げてしまいそうになります。
ところが神苑の中は一層深みを増した木陰が日光を遮ってくれるので、場所によっては3℃~4℃は涼しく感じることができます。
お参りのあとにはぜひ神苑にもお立ち寄りいただき、ひとやすみなさってください。
さて、先日来ニュースで取り沙汰されているスマートフォン用アプリ『ポケモンGO』についてですが、配信前からその危険性について問題になっているようで、施設によっては開発元にモンスターが現れないよう依頼をしているところもあるそうですね。
平安神宮にも配信当日からたくさんの’それらしき方’がいらっしゃっています。
幸いなことに今のところトラブルは起きていませんが、『ポケモンGO』はもとより『歩きスマホ』はご本人だけでなく周りの人にも危険です。
また当宮は宗教施設であり、大勢の方がお参りの為にいらっしゃいます。その点にご配慮いただき、くれぐれも周囲に注意を払いながらお楽しみいただきたいと思います。
ご協力よろしくお願い致します。
もうすぐ8月。
夏休み京都旅行を計画されている方、ぜひ平安神宮にもお越し下さい。
PR
梅雨明け
2016.07.21 |Category …花便り
先日京都も梅雨明けが宣言され、本格的な夏の到来となりました。
明日は大暑ということで、暑さもこれからが本番です。
蝉も朝早くから大合唱を始め、その声でさらに暑さが増しているかのような気になります。
その蝉ですが、この時期になるとあちらこちらで蝉の抜け殻を見つけることができますね。
今日はこんなところで発見しました。
社務所前の駐輪場に駐めてあった自転車の泥よけです。
すぐ隣に植え込みや松の木があるのですが、よほど急いでいたのでしょうか、それとものんびりしすぎて木にたどり着く前に羽化が始まってしまったのでしょうか。
想像すると 少し笑ってしまいますが、無事羽化できたようなのでなによりですね。
明日は大暑ということで、暑さもこれからが本番です。
蝉も朝早くから大合唱を始め、その声でさらに暑さが増しているかのような気になります。
その蝉ですが、この時期になるとあちらこちらで蝉の抜け殻を見つけることができますね。
今日はこんなところで発見しました。
社務所前の駐輪場に駐めてあった自転車の泥よけです。
すぐ隣に植え込みや松の木があるのですが、よほど急いでいたのでしょうか、それとものんびりしすぎて木にたどり着く前に羽化が始まってしまったのでしょうか。
想像すると 少し笑ってしまいますが、無事羽化できたようなのでなによりですね。
暑中
2016.07.16 |Category …花便り
祇園祭の山鉾巡行を明日に控え四条通を中心とした市街は大変な賑わいですが、少し離れたこの平安神宮周辺はいつもと変わらない、のんびりとした時間が流れています。
毎年のことですが夏の時期はお参りに来られる方が比較的少なく、神苑まで足を伸ばされる方はさらに少なくなります。
ところがその神苑、特にこの時期は、木陰に覆われ、せせらぎの音が耳に心地よく、良い風が吹き抜け、池には鮮やかな色の睡蓮が咲き、さらに東屋では冷たい物も用意しておりますので、
『五感で癒される』
そんなお庭でございます。
また、ただいま睡蓮以外にも桔梗などが見頃ですし、しばらくしたらサルスベリも咲き始めます。
桜や花菖蒲の頃は大勢の方がお見えになるので、ゆっくり散策、とはなかなかいかなかったと思いますが、この季節は人も少ないことですし、のんびりとお楽しみいただけることでしょう。
お参りのあとにはぜひお越し下さい。
毎年のことですが夏の時期はお参りに来られる方が比較的少なく、神苑まで足を伸ばされる方はさらに少なくなります。
ところがその神苑、特にこの時期は、木陰に覆われ、せせらぎの音が耳に心地よく、良い風が吹き抜け、池には鮮やかな色の睡蓮が咲き、さらに東屋では冷たい物も用意しておりますので、
『五感で癒される』
そんなお庭でございます。
また、ただいま睡蓮以外にも桔梗などが見頃ですし、しばらくしたらサルスベリも咲き始めます。
桜や花菖蒲の頃は大勢の方がお見えになるので、ゆっくり散策、とはなかなかいかなかったと思いますが、この季節は人も少ないことですし、のんびりとお楽しみいただけることでしょう。
お参りのあとにはぜひお越し下さい。
小暑
2016.07.07 |Category …花便り
今日 7月7日 といえば、七夕です。
普段天の川を隔てて住む彦星と織姫が一年に一度だけ出会うことのできる、という古代中国の伝説にちなんだロマンチックな日ですが、今日はまた二十四節気の『小暑』でもあります。
暦の上ではこの『小暑』から本格的に暑さが増し、『大暑』で暑さは頂に達すると言われています。また、今日から立秋(今年は8月7日)までが『暑中』です。
何日か前にはすでに猛暑日となり今日も相当蒸し暑い京都ですが、これからさらに暑い日が続くわけです。
神苑では日を追うごとに緑が深くなり、降り注ぐ蝉時雨の量も増えています。
紫陽花は見頃のピークを迎え、その他睡蓮・河骨・撫子・女郎花などもご覧いただけます。
炎天下でのお参りのあとには、ぜひ神苑でひと休みなさってくださいね。
この季節は夕方もおすすめです。
普段天の川を隔てて住む彦星と織姫が一年に一度だけ出会うことのできる、という古代中国の伝説にちなんだロマンチックな日ですが、今日はまた二十四節気の『小暑』でもあります。
暦の上ではこの『小暑』から本格的に暑さが増し、『大暑』で暑さは頂に達すると言われています。また、今日から立秋(今年は8月7日)までが『暑中』です。
何日か前にはすでに猛暑日となり今日も相当蒸し暑い京都ですが、これからさらに暑い日が続くわけです。
神苑では日を追うごとに緑が深くなり、降り注ぐ蝉時雨の量も増えています。
紫陽花は見頃のピークを迎え、その他睡蓮・河骨・撫子・女郎花などもご覧いただけます。
炎天下でのお参りのあとには、ぜひ神苑でひと休みなさってくださいね。
この季節は夕方もおすすめです。
半夏生 見頃
2016.07.02 |Category …花便り
7月に入り、蒸し暑い京都の夏がいよいよ始まったようです。
今年の夏は特に暑くなるという予報ですが、本当に溶けてしまいそうで心配です。
そんな蒸し暑さの中、せせらぎで涼しげに咲いているのは半夏生です。
深みを増してきた緑と見頃を迎えた白い葉が爽やかな気分にさせてくれます。
白虎池、蒼池では睡蓮もお楽しみいただけます。
昼を過ぎると花が閉じ始めてしまいますので、午前中がおすすめです。
そしてこの時期神苑で一番ほっこりできるのは東神苑の栖鳳池(せいほういけ)に架かる橋殿『泰平閣』です。
屋根付きの橋の中は両端にお座りいただけるようになっています。
橋は広い池の真ん中にあるため、気持ちの良い風が通り抜けます。
暑い中、30分近く歩いてたどり着くこの橋殿。
ちょっとだけ一休みするつもりが、あまりの気持ちよさについつい長居してしまったという方も多いようです。
後の予定が狂ってしまわないよう、くれぐれもお気をつけくださいね。
今年の夏は特に暑くなるという予報ですが、本当に溶けてしまいそうで心配です。
そんな蒸し暑さの中、せせらぎで涼しげに咲いているのは半夏生です。
深みを増してきた緑と見頃を迎えた白い葉が爽やかな気分にさせてくれます。
白虎池、蒼池では睡蓮もお楽しみいただけます。
昼を過ぎると花が閉じ始めてしまいますので、午前中がおすすめです。
そしてこの時期神苑で一番ほっこりできるのは東神苑の栖鳳池(せいほういけ)に架かる橋殿『泰平閣』です。
屋根付きの橋の中は両端にお座りいただけるようになっています。
橋は広い池の真ん中にあるため、気持ちの良い風が通り抜けます。
暑い中、30分近く歩いてたどり着くこの橋殿。
ちょっとだけ一休みするつもりが、あまりの気持ちよさについつい長居してしまったという方も多いようです。
後の予定が狂ってしまわないよう、くれぐれもお気をつけくださいね。