忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

はんなり便り

神苑内の花々の開花状況等をお知らせします。

HOME ≫ Category 「花便り」 ≫ [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


五月晴れ

京都はここのところ暑い日が続いております。
ご旅行でこちらにお越しの方が、想像以上の暑さに驚いたとおっしゃられていました。

梅雨も近づき、これからは暑さに加え湿気も増してきますが、今日は気持ちの良い五月晴れの空。
風も程よく、爽やかな陽気でした。















神苑では杜若、サツキ、睡蓮などが見頃です。
その他ではフユアオイやニンニク、トベラ、下野草にテイカカズラなどが咲いています。

つい先日には、橘も白く小さな花をつけ始めました。



今日は夕日を浴びた花々の画像をお届けします。







































































平安神宮神苑を本年も無料公開いたします。
今年は6月7日と9月19日の2日間です。

開苑は8:30です。
この機会に是非お越し下さい。














PR

薫風

今日も真夏日となりました。

ただ時折とても心地良い風が吹き抜けるので、気温のわりには爽やかな陽気です。












今日5月15日は賀茂祭が行われます。

賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の両社では、勅使様(天皇陛下の御代理)をお迎えして勅祭が執り行われます。

この賀茂祭は石清水祭、春日祭と合わせて三勅祭と呼ばれ、もっとも格式の高いお祭りのひとつです。



また、この賀茂祭は葵祭という名前で親しまれていることでも有名です。

八坂神社の祇園祭、平安神宮の時代祭とともに京都三大祭のひとつに挙げられます。

華やかな装束を纏った斎王代(さいおうだい)を中心とした行列は特に有名で、沿道は大勢の観光客の方で賑わうそうです。

今日はまた一段と暑い日でしたし、行列にご奉仕された方々はさぞ大変だったことでしょう。


さて、この賀茂祭に奉仕される方々は、
みなさん葵と桂の枝を身につけていらっしゃいます。


こちらが葵(フタバアオイ)。











こちらは桂。













みずみずしいフタバアオイの葉と、とても良い香りのする桂の枝。
この季節にぴったりの組み合わせですね。


ちなみに両方とも、平安神宮の神苑にもございます。




その桂の木のそばではユキノシタの花が咲いていました。



























上は柄入りで小さく、下は白く大きい。花自体も小さく可愛らしいですが、形の違う花弁がとても特徴的で目をひきます。




また、蒼龍池の折鶴は2番花が目立つようになりました。














まだしばらくは見頃が続きます。




暑い日には平安神宮の神苑で涼んで行かれてはいかがでしょうか?



















鶴の群

京都は昨日からまた暑くなりだしました。
夏の花も徐々に咲き始めています。














杜若の折鶴はだいぶ咲き揃ってきました。
その姿はまるで鶴が群れをなして飛んでいるようです。








































また、南神苑ではただいま文目(アヤメ)が咲いています。















文目・杜若・花菖蒲は花の形はよく似ていますが、文目は乾地に、杜若は湿地もしくは浅い池に、花菖蒲は湿地もしくは乾地に育ちます。

こちらは杜若です。














そしてこちらが花菖蒲。来月のはじめごろから咲き始めます。














こちらは野薔薇。

























若葉の中に浮かぶ白い花。
爽やかな組み合わせが暑さを忘れさせてくれます。






ツツジと藤は散り始めましたが、これからはサツキや花菖蒲、そして紫陽花の季節へと替わります。
小さな花では橘やテイカカズラ、シモツケソウ、セキチクなども咲き始めます。

お参りの際には是非神苑にも足をお運び下さい。




翠雨

京都は昨日から柔らかい雨がしとしとと降り続いています。
霧雨にけぶる神苑は幻想的な美しさで、どこか別の世界に迷い込んでしまったかのような錯覚を覚えます。














中神苑は蒼龍池に咲く折鶴もだいぶ咲き揃ってきました。













顔佳花(かおよばな)とも呼ばれ、万葉の世から美しい花の代表とされてきた杜若。

明るい陽射しの中で見てももちろん綺麗ですが、雨露に濡れた姿はまた格別です。




























明日からはお天気も回復するそうですね。
今日は1日、雨の神苑をお楽しみくださいませ。














折鶴 開花

今日は各地で夏日となったようですが、京都の最高気温は30度。真夏日でした。

その真夏の陽射しの中、神苑では杜若の「折鶴」が開花しました。













江戸後期、第119代光格天皇が愛されたこの杜若は、白地に紫のぼかしが入った涼しげで、凛とした美しさのある花です。当神苑の折鶴は京都御所から株分けされた、由緒あるものです。






































折鶴以外の杜若は今が見頃です。
同じ池では睡蓮も日を追うごとに花の数を増やしています。

緑と水の溢れる神苑では、きっと暑さも忘れていただけるのではないかと思います。




皆様のお越しをお待ちしております。











≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
heiansan
性別:
非公開

バーコード

お天気情報

カウンター

アクセス解析

フリーエリア


※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【heiansan】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog